![[ビアードパパ]渋皮栗のモンブランシューを実食レビュー!](https://meshikin.com/wp-content/uploads/IMG_0884.jpg)
今回はビアードパパの期間限定商品!
「渋皮栗のモンブランシュー」を実食しましたのでレビューします!
秋と言えば栗。
そして栗と言えばモンブラン。
そう、めしキングことKOTAが大好きなモンブランです。
それをシュークリームに詰めちゃったって……?
そりゃもう食べるしかないじゃないか!
というわけでビアードパパにGO!
……GODIVAショコララングドシャシュー(480円)というとんでもねぇ商品に目を惹かれつつも、モンブランシューを購入!
というわけでレビューします。
……いつかゴディバシューもレビューするぞ!
渋皮栗のモンブランシューの基本情報

渋皮栗のモンブランシューの価格は280円(税込)。
ビアードパパではメニューによってシュー生地を選ぶことができます。
渋皮栗のモンブランクッキーシューは300円。
渋皮栗のモンブランエクレアシューは330円となっています。(種類、値段は店舗によります)
私が選んだのは通常のパイクリームのモンブランシュー!
包み紙も特別感ありますね。
いつものシュークリームはこうです↓

期間限定サンタビアードパパが、食べる前から期待感を盛り上げてくれます。
渋皮栗のモンブランシューを食べてみる

では食べていきます。
いただきます。
このシュー生地側面の剥がれ具合、見えますか?
ビアードパパのパイシュークリームはシュー皮をパイ生地で包んでいるらしいです。
だからこんな表面になるんですね~。
剥がれかけのパイ生地を一口……。
サクゥッ。
あぁ^~バター系の良い香りがするんじゃぁ^~。
なんでこんなに歯触りが良いのでしょうか。
それはきっと、店内で焼いてるからですね。
ビアードパパは店舗でシュークリームを作っています。
オーブンでシュー生地を焼き、注文を受けてからクリームを詰める。
店舗では、いつ行ってもスタッフさんたちが非常に忙しそうにしています。
レジとオーブンとクリーム抽入に行ったり来たり。
正直、注文してから受け取るまで結構な時間がかかります。
でも、そのおかげでサクサク香ばしい最高のシュークリームが食べられるというわけなんです。
ありがとう、スタッフさん……ありがとう……!
さて、クリームの抽入口はココでしょうか。

なんとクリームが漏れちゃってます!
これはクリーム多めの証では……?

予想通りに大当たり! 勝確です!
こんなシュークリーム他にあります??
大抵のシュークリームって中に空洞部分があるものですが、それがない!
ぎゅうぎゅう、ギッシリ、ミッチミチ。
クリーム好きにはたまらない光景です。
辛抱堪らず一口目をあーん。
サクッからのとろ~り!
パイシュー生地を歯で突き破ればそこはクリームの海。
止め処ない大量のクリームが口内も、甘味に飢えていた心も満たします。
ビアードパパの生を感じる上質なクリーム。
それにプラスされた渋皮栗のペースト。
丁度良い割合で、上手にマッチングしています。
渋皮栗って聞くと和テイストかな?
なんて思っていたのですが、実際は洋テイスト!
おそらく洋酒がクリームに混ぜ込まれており、非常に香り高い、風味豊かで上品な大人味に仕上がっています。
なるほど、これは”くりったけ”になるのも頷けます。(公式が言っている)
渋皮栗のモンブランシューの推しポイント

やはりクリームの質の高さに尽きます。
栗の渋皮ごと混ぜられたマロンクリームは、洋酒も相まって他に類を見ないほどの上質さを感じます。
そのクリームが↑の写真のように、こんなにも入っているのです。
栗とクリームに溺れたい。
そんな願望を持つ方はお試しあれ……。
まとめ
今回食べた「渋皮栗のモンブランシュー」。
もともと栗というものは好きですし、シュークリームも好きでした。
ただ、その2つをここまで上手に融合させるのは流石ビアードパパといったところです。
ただ時期が来たから惰性で出している期間限定商品というわけではなく、その本気度が伺えました。
| 味 |
|
||
|---|---|---|---|
| 値段 |
|
||
| リピート度 |
|
||
| オトナ度 |
|
||
渋皮栗のモンブランシューは期間限定商品です。
販売予定期間は2025年10月1日(水)〜2025年10月31日(金) となっています。
気になった方はお早めに!

![[ケンタッキー]とろ~り月見和風カツバーガータマゴたっぷりタルタルを実食レビュー!](https://meshikin.com/wp-content/uploads/IMG_0863.jpg)
![[セブンイレブン]とみ田監修デカ豚ラーメンを実食レビュー!](https://meshikin.com/wp-content/uploads/IMG_0815-blog.jpg)