【日清食品】魔改造カップヌードルを実食レビュー!

今回は日清食品の新商品!

魔改造カップヌードルを実食したのでレビューします!

魔改造カップヌードルシリーズは2025年11月の時点で全部で4種類。

それぞれ「カップヌードル」、「カップヌードルカレー」、「カップヌードルチリトマトヌードル」、「カップヌードルシーフードヌードル」というベーシックな味をもとに魔改造されています。

今回はその中でも定番中の定番。

『カップヌードル』を魔改造した商品です。

ハンターKOTA

起源にして、頂点

今回で魔改造シリーズのレビューも、はや3つ目。

力のカレー、技のチリトマトヌードル、今回は……なんだっ?!

レビューしていきます!

魔改造カップヌードルの基本情報

魔改造カップヌードルの価格は254円(税込)。

他のカップヌードルシリーズと同じ価格です。

「カップヌードルをにんにくとにらで魔改造! 肉の旨みあふれるもつ鍋しょうゆ味!?」というのが魔改造の内容。

もつ鍋、ですか……。

実はめしキングKOTA。

もつ鍋を提供しているお店で働いていたことがあります。

つまり、もつ鍋のプロと言っても過言ではありません。

KOTA

毎日もつ鍋食べてました

そんなわけで。

今回のレビューは若干辛口でいかせていただきますよ?

天面です。

具材がいっぱい入っていそうなうイラストだけどほんとかな?

側面です。

原材料で気になったのはスープに入っている「焼あご粉末」。

「あご」とは「とびうお」のことで、九州で漁獲されることが多い魚で、だしを取るのに使われます。

同じく九州が名産である「もつ鍋」にもぴったりの味付けですね。

フタを開けたところです。

本当に具材がたくさん入ってるぅ~!

ニラにキャベツに謎肉に。

まぁ「もつ鍋」ですので、肉は入ってなくてもいいんですけどね。

……嘘です。

やっぱりあった方が嬉しい! 

謎肉大好き♡

わからないのは、白くてクシャッとした塊。

カップヌードルシリーズでは見た事のない具材ですね。

何だろう。

アントニオKOTA

迷わず食べろよ、食べればわかるさ

魔改造カップヌードルを食べてみる

お湯を注いで3分。

いただきます!

見た目から美味そう~!

具たっぷりで嬉しい嬉しい。

ずるるっ!

ニンニクっ!

そして少々の辛みっ!

もつ鍋に必須ともいえるニンニクの風味がしっかりと感じられます。

流石に輪切りの唐辛子が入っていたりはしませんが、後味がピリリと辛い。

それら2つの要素が加わることで、カップヌードルのスープが見事にもつ鍋のスープに変身しています。

九州名物らしく甘味のある醤油味にゴマ、ニンニク。

これは再現度高いぞ……?

そのもつ鍋スープに浸ったキャベツ、そしてニラも当然美味い!

もつ鍋は野菜が主役みたいな部分がありますからね。

フリーズドライなのにシャキシャキが感じられる野菜たちが油を吸って輝いてます。

野菜嫌いの子には、是非もつ鍋を食べさせましょう。(ニンニクが多い料理なので苦手なor小さい子は注意)

箸先にあるのは、謎だった白い塊です。

ですが、お湯で戻った姿を見てすぐにわかりました。

これ、「もつ」……「牛もつ」じゃん!

しかも牛もつの中でも牛小腸の一番美味しいところ!!

原材料には背脂加工品と書かれていた代物です。

本物の牛もつのように噛み応えはなく、口に含んでみるとスッと消えてしまいましたが見た目は完全に牛もつ……。

この再現度には驚きました。

KOTA

背脂をもつ風にするなんて日清食品の開発チームに脱帽

うまい!うまい!

ニンニク!野菜!

もつ!謎肉!

麺!麺!

旨い!旨い!

終わりっ!

あっという間に完食です。

魔改造カップヌードルの推しポイント

全部と言いたいところですが、強いて挙げるならやっぱり「もつ」風の背脂でしょうか。

もつ鍋醤油”味”なので、肉系は謎肉のみで十分なはず。

そこを敢えて本物風のもつを入れる漢気というかこだわりが感じられます。

元もつ鍋屋勤務としては嬉しい限りです。

まとめ

今回食べた日清食品の「魔改造カップヌードル」。

王道であるカップヌードルの魔改造版ということでかけられる期待が大きかったのですが、見事に答えてくれました。

味、完成度共に申し分ない出来であり、もつ鍋+〆の中華麺を食べたかのような満足感。

大当たりの商品です。

店頭に並んでいたら即確保です。

値段
リピート度
もつ鍋度

魔改造四天王の3人目にして最強が出てきてしまいました。

次でとうとう最後の4人目(4つ目)。

四天王の序列はどうなるのか!

こうご期待!

【日清食品公式HP】

おすすめの記事