
今回はよつ葉乳業の期間限定商品!
「クリーム仕立てよつ葉バターキャラメルオレ」を実食しましたのでレビューします!
皆様、「よつ葉」の牛乳って飲んだことありますか?
スーパーでも見かけることができますが、明治や森永、雪印の牛乳よりも高いため、あまり飲んだことがないと言う人の方が多いかもしれません。
ただ、その分「味」が違います。
あまりに安い牛乳を口にすると「なんだか水っぽい……」という感想を抱くことがある一方。
よつ葉の場合は「濃さ」そして「甘さ」が違います。
そんなよつ葉が出した「よつ葉オレ」シリーズ。
しかも私の好きなキャラメル味!!
買わない選択肢などありませんでした。
クリーム仕立てよつ葉バターキャラメルオレの基本情報

クリーム仕立てよつ葉バターキャラメルオレの価格は194円(税別)。
この手の乳飲料にしては若干高めの部類でしょうか。
成城石井やイオン、またはよつ葉乳業の公式オンラインショップで取り扱っているようです。
私はイオンで買いました。

天面です。
よつ葉は北海道のメーカーであるため、そのシルエットが添えられています。
乳製品×北海道という組み合わせは鉄板ですね。
北海道は乳業にて最強

側面1です。
パッケージに香料・乳化剤不使用とうたわれている通り、余分なものが一切入っていません。

側面2です。
中央右下のバイオマスマークは、商品の包材に再生可能な植物由来のインキを使用している証です。
よつ葉のブランドロゴと似た形🍀。
クリーム仕立てよつ葉バターキャラメルオレを飲んでみる

いただきます!
ストローを差して吸ってみると、キャラメルの香りが鼻へ通り抜けます。
それほどキャラメル感が強いわけではなく、バターと砂糖を焦がした風味が上品にフレーバーされている感じです。
キャラメルよりバター感の方が強いかな?
よつ葉のバターを使用しているらしく、その風味が絶妙です。
その土台には、よつ葉の牛乳の味がどっしりと構えています。
水っぽさをまったく感じさせない、生乳に近い濃厚な牛乳の旨味。
べた付かない程度の甘さなので、最後までゴクゴク飲めてしまうのもGOODポイントです。
ロレーヌ岩塩を使用しているということでしたが、おそらく甘さの引き立てに使う程度であり、あまり塩感は感じられませんでした。
クリーム仕立てよつ葉バターキャラメルオレの推しポイント

↑は付属のストローです。
全部白色や透明の一色でもいいのに、上半分がキャラメル色になっています。
上半分ということは購入した人が口を付けるところ、すなわち常に目がいく場所です。
こういうちょっとした工夫も嬉しいですね!
まとめ
今回飲んだ、よつ葉の「クリーム仕立てよつ葉バターキャラメルオレ」。
よつ葉の牛乳の良さが全面に出た乳飲料でした。
本来の牛乳の美味しさを感じたい人、バター好きな人は是非手に取ってみてください!
これ単体で飲んでも美味しいですが、合わせるなら塩パンかな。
一緒に食べて飲むことでよりキャラメル感が増すかもしれません。
| 味 |
|
||
|---|---|---|---|
| 値段 |
|
||
| リピート度 |
|
||
| バター感 |
|
||


